証明写真機で撮るのは終わり。コンビニ証明写真【ピクチャン】を紹介します
皆さんは就職活動や資格試験の際、 証明写真を撮ると思いますが何で撮影していますか? 街中にある証明写真機、写真屋で撮影してないですよね。 ここで私がおすすめする証明写真の撮影方法、 【コンビニ証明写真】について そのメリットと使用方法を解説します。 目次~mokuji~1 コンビニ証明写真が圧倒的おすすめ!!1.1 コンビニ証明写真のメリット1.1.1 証明写真機より圧倒的に安い1.1.2 どこでも簡単に写真を撮ることができる1.1.3 証明写真機に ...
タイピングが早くなりたい人必見!1ケ月間でマスターした方法を紹介
仕事はもちろん学校でもパソコンを使うことが多くなった世の中ですが。 いつまでもキーボードを見てポチポチとキーを押していませんか? 仕事でパソコンを使う方なんかはタイピングができるか否かで 業務の効率が格段に違ってきます。 普段パソコンを触ることがないシンプル高卒サラリーマンの私が 1ケ月でキーボードを見なくてもタイピングができるようになった 秘訣を紹介します。 目次~mokuji~1 寿司打で特訓2 寿司打の練習方法2.1 ホームポジションを覚える2.2 キーボー ...
本は読む時代は終わり、本は【聞いて】時間を有効活用しましょう
突然ですが皆さんは本を読んでいますか? 読書は知識が身につき、教養が深まります。 その知識が実体験として役に立つこともありますので 読書はメリットが多いです。 私も昔はメリットがあると信じ読書をしていましたが 今は本を読むことはほとんどなくなりました。 ですが、知識は身につけたいという気持ちはあったので あることを始めました。 そのあることを紹介します。 目次~mokuji~1 本を読まなくなった理由2 時間が取れなくなった2.1 本を買うお金が無駄だ ...
【後編】貯蓄が趣味の普通リーマンが実践している誰でもできる節約術を紹介
後編は前編よりも個人の意識の高さに委ねる部分があるので 根性論っぽくなりますがご容赦ください。 前編で紹介したものは是非実践してみてください!! 前編はこちら↓ 1、家計簿をつける 2、ふるさと納税をする 3、格安simを使う 4、楽天経済圏で生活する 後篇はここから↓ 5、お菓子、ジュースは買わない 6、月〇〇円まで使うと予め決めておく 7、外食はなるべく控える 8、ブランド物は買わない(リセールバリューを意識する) 9、日用品はまとめて一度に大量買い(お徳用) ...
紙の本を読む時代は終わり、電子書籍を読んで感じたメリットデメリットを紹介!
皆さんは本を読む習慣はありますか? 通学や通勤中、寝る前や休日に読んでいる方が多いと思いますが 読書というのは知識を得られるだけでなく、 さまざまな付随効果があると言われています。 ここで本題ですが、 本を読む媒体は紙ですか?電子ですか? この記事では電子書籍の圧倒的メリットについて 電子書籍派の私が解説していきます。 電子書籍を試してみたいけど悩んでるという方は 是非、参考にしてみてください。 目次~mokuji~1 電子書籍のメリッ ...